なんとなく生きている人必見!時間管理で大事な「壺に何から入れるか考える」話

目覚まし時計 フィロソフィー
がんばる人
がんばる人

毎日忙しくて、気づいたら時間だけがどんどん過ぎてる…

がんばる人
がんばる人

いつも充実してて楽しいは楽しいんだけど、なんとなく物足りなさがある…

こんな気持ちになったことはありませんか?心当たりのある方にぜひ読んで欲しい記事です。

この記事では、とあるお話をテーマに時間管理や優先順位づけについて考えてみます。

学生生活の過ごし方にしても、会社での業務の進め方にしても、必ず役に立つ考え方です。

そして何よりも注目してほしいのは、人生という限られた時間の使い方にも当てはめられること。今回紹介する考え方を人生の時間管理にも当てはめてみてください。

「この壺は満杯か?」の話

壺

はじめに、ネット界隈で有名なとある話を紹介します。

「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺 を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ 岩 を詰めた。壺がいっぱいになるまで 岩 を詰めて、彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」

教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの 砂利 を取り出した。
砂利 を壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を 砂利 で埋めていく。そしてもう一度聞いた。

「この壺は満杯か?」

一人の生徒が「たぶん違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の下から 砂 の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

「この壺は満杯か?」

学生は声を揃えて、「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと 水 を注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しいときでも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込むことは可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とない ということなんだ」

君たちの人生にとって「大きな岩」とは何だろう、と教授は話しはじめる。
それは、仕事 であったり、志であったり、愛する人 であったり、家庭 であったり、自分の夢 であったり……。
ここでいう「大きな岩」とは、君たちにとって一番大事なものだ。

それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君たちはそれを永遠に失うことになる。
もし君たちが 小さな砂利 や 砂 、 水 など、自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君たちの人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。

そして 大きな岩 、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体を失うだろう。

教授の言いたかったこと、あなたは理解できたでしょうか。

これが今回、紹介したかった話です。何をすべきかを決める、思考法の話です。

「この壺は満杯か?」の話に思うこと

思いつく男性

この話は、いろいろな考えを与えてくれます。私がこの話から感じた3つの重要なポイントを紹介します。

読みながらでも結構ですので、自分がこの話を読んでどう感じたか、少し考えてみてください。

時間は戻せない

この話は、時間は戻せないことを再認識させてくれます。

壺を一度埋めてしまうとあとから何も入れられなくなるように、時間も過ぎてしまっては後戻りができなくなってしまいます。

やりたいことでもないのに気が付いたらスマホを触っていることはありませんか?それでは、壺に水を先に入れてしまっているのと同じで、後から本当に大切な岩を入れることができなくなってしまいます。

スマホばっかり触るなとは言いませんが、少なくとも、その間に大切なことをするチャンスを少しずつ失っていることは自覚する必要があります。

優先順位をつける大切さ

この話は、優先順位をつけることの大切さを教えてくれます。

この話を聞いてあなたは、自分にとっての岩は何か想像できましたか?自分にとって欠かせないこと、どうしても成し遂げたいことをイメージできていなければ、一度ゆっくり考えて優先順位をつけてみましょう。

なんとなくやりたいことっていっぱい溢れていて、それをしていると時間が足りなくなってしまいます。とりあえず壺にものを入れていってるのと同じです。何を壺に入れるか考えるために、優先順位をつけることが重要です。

限られた時間を思いっきり充実させるには、優先順位をつけることが大切です。絶対やりたいこと、優先度が高いことを大切にして、優先度が低いことは盛り上げ役にまわってもらいましょう。

全体像から考える

この話を読むと、全体像から考えることの大切さを感じられます。

壺に、一番入れやすいからといって真っ先に水を入れてしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。岩を入れて砂利を入れて…と全体の流れをイメージできていれば、岩を入れることからスタートできます。

あなたはなにか新しいことを始めるとき、いつも最後の姿まで思い描いていますか?最後の姿にたどり着くための道をイメージできていますか?

先に全体像をイメージして、そこから逆算することで、まず最初の一歩に何を始めるか考えるようにしましょう。

人は、無意識のうちに目の前のことに気をとられてしまう生き物です。意識的に全体像を考えるクセを身につけましょう。

元ネタは?

この話の元ネタかどうかはわかりませんが、同じテーマの話が「7つの習慣」という本に書かれています。7つの習慣のうちの第3の習慣です。

このテーマについてより深く考えたくなったら、ぜひ7つの習慣を読んでみてください。時間管理ついての詳しい話も書かれており、何か行動に移したいときにも役立ちます。

7つの習慣には、人生を充実させるヒントがたくさん詰まっています。一生に一度は必ず読んでおきたい一冊です。

まとめ:人生の限られた時間を有効活用しよう

今回は、「この壺は満杯か?」という話の内容と、わたしが注目した3つのポイントについて紹介しました。

「大切なことのための時間を確保しないと、後から取り返しのつかないことになるよ。」という話でした。いまいちど、自分の人生にとって大切なことを見直して、そのための時間を確保しましょう。

死ぬまでの限られた時間、思いっきり楽しんで充実した人生にしてください。

タイトルとURLをコピーしました